*jcode.plが使用できないなどの理由でエラーになってしまうサーバへの対応になります。
*下記4ファイルを今回の新しいものに差し替えてください。
各スクリプトを開いてPerlのパスを書き換えた場合、必ず文字コードUTF-8で保存してください。
1) s_htpasswd.cgi(1行目のPerlのパスのみ書き換えて下さい)
2) s_htpasswd_a.cgi(1行目のPerlのパスのみ書き換えて下さい)
3) s_htpasswd_lib.cgi(このまま何も手を加えないでアップロードして下さい)
*「デザインの設定をする」でスタイルシートを直接書き込めなくなりましたので、スタイルシートを使用される場合はそれぞれ別ファイルにして、設定でそのURLを記入するようにしてください。
ユーザがパスワード変更または再発行を行った場合のエラーメッセージの不具合を修正いたしました。
■shiromuku(cu3)DIARY
デザインの設定で記事テーブルの色を未記入にすると、記事部分が透明になるように改善致しました。
またカレンダーの枠線、タイトル一覧の区切り線、記事テーブルの枠線などの形状をデザインの設定で指定出来るように致しました。(スタイルシートに準拠してsolidやdottedなどを指定出来ます。)
※shiromuku(cu1)DIARYとshiromuku(cu2)DIARYをご利用で、上記機能を使用したい場合はshiromuku(cu3)DIARYに乗り換えていただけば、ログ等のデータファイルはそのまま移行出来ます。(ログを移動した場合はパーミッションを666などにして下さい。)
■shiromukuHTPASSWD
登録後にユーザがパスワードを任意の希望パスワードに変更出来る機能、及びパスワードを忘れたユーザにメールでパスワードが再発行される機能を追加致しました。
また管理モードで設定することにより、管理者がチェック後にパスワード発行することも出来るようになりました。
※バージョンアップされた場合、申し訳ありませんがバージョンアップ前に登録済みのユーザは上記機能が使えません。
※当サイトのサンプルについてもバージョンアップに伴い、今までに登録された方のIDとパスワードをクリアしてしまいましたので、もしも以前に登録された方がサンプル用のページを見たい場合再度登録お願い致します。(管理人のずっと更新してない日記と、ずっと更新してない詳しいプロフィールがあるだけなので、多分そういう方はおられないと思いますが、念のため。)
現在サンプルでは「管理者がチェック後にパスワード発行」に設定されています。